ストップランプ

AE92 の ストップランプ ユニット もそうですが,元々 LED 用に作られていない ユニット に,最近の車に使われている LED をそのまま利用してもあまり明るくなりません.

LED 用の ストップランプ は,ユニット 表面 ( アクリル 製の カバー:透明の物も多い ) の光の透過率がよく,直接 LED の光が見えるようになっていますが,ランプ 用の物は,ユニット 内の反射板と併せて,赤い アクリル の カバー で拡散するように出来ているので,カバー が分厚く,色が濃いこともあり,光の透過率があまり良くないからです.拡散光の少ない LED では部分的に明るい点が出来るような光り方になってしまいます.

一度 0.5W の FluxLED 12 個を使って全体的に拡散するようにして試してみましたが,純正の 21W ランプ より少し暗い感じでした.フロント ウインカー はこの方法で作ってありますが,こちらは ストップランプ に比べて光る面積が小さい為,上手くいきました.

ストップランプ でも,もう少し LED の数を増やせば上手くいくかもしれませんが,FluxLED を点光源に見えるように立体的に並べるのは手間がかかるし,あまり数を増やすと点光源に見えなくなってきます.

LED を平面的に敷き詰めるのも一つの手ですが,点光源用の デザイン で作られている ランプユニット 内に,平面的に並べた LED を光らせてもデザイン的にイマイチなので,もう少し明るい パワー LED を使うことにしました.

 

パワー LED も効率がずいぶん良くなってきましたが,使用にあたっては冷却が必要になります.特に ストップランプ の場合,フロント 周りと違い空気の流れがほとんど無いだけでなく,荷物を積む関係上,マットで被われています.このような場所で,ヒートシンク を付けても冷却はあまり期待出来ません.ウインカー のように一時的に点灯するだけの物なら,大きな ブロック 状の金属を熱浴として利用することも可能ですが,テールランプ と一体化した ストップランプ では,徐々に熱がこもること予想できます.

 

ストップ LED 表 ストップ LED 裏

今回作った ストップランプ の冷却方法は十分に大きな熱浴と熱接触を取るという方法です.使用した熱浴は車の ボディー そのものです.特に ボディー 下部,直射日光の影響を受けにくい部分と熱接触を取るようにしました.

熱接触のために使用したのは写真のような網線です.2 mm 厚の銅板の表に LED を取り付け,裏側に網線をハンダ付けしてあります.テールランプ ユニット とボディーを ブチルゴム で防水する古い タイプ の車種なら問題ありません.テールランプ ユニット が取り外せる最近の車では,防水が出来ないのでこの方法は使えません.

 

使用した LED は シチズン の CL-L102-C7N-A ( 白色:7 W ) です.白色光のため,そのまま使うと少し ストップランプ の赤い色が薄くなったような光り方だったため,発光部分をランプ用の「染めQ」で赤く塗りました.発光部分が横長ですが,トレノのストップランプは楕円形のデザインになっている為,写真のように違和感なく光りました.真夏の炎天下での使用を考慮して発熱量を抑える為に,電流量を 0.55 A 程度に抑えましたが,純正の 21W より明るいです.

効率の良い LED がどんどん開発されているので,切れて交換する時には別の LED を使うだろうし,実用上シビアに電流制限をする意味もないので,定電流源は使っていません.抵抗で電流量を制限しているだけです.

使用した LED は Vf=11V 程度なので抵抗での発熱はさほど大きくはないですが,炎天下での使用を考慮してストップランプ用の抵抗には 3W の物を使用しています.最近は 3W でも小型の物が出回っているので実装が簡単です.それに安い.20 ~ 30 円です.また,使用している青と白の配線は耐熱性の良い テフロン 被覆のものです.

バッテリー だけの 12V の時と,エンジン 動作中の 14V 程度の場合では,発熱量がかなり違ってきます.また,外気温によっても冷却の効率は大きく変わります.抵抗の選定にあたっては,十分な安全率を見込んでください.

設置状態の写真で,熱接触用の銅線についている四角い銅板は,ランプユニット 取り外し時に切り離せるようにするためのものです.また,思ったより上手くいった為,バックランプ を増設できるようにしてあります.

ランプ フェイリア

ストップランプ 球切れ警告用の回路です.AE92 では トランク ルーム 右側の リヤ フェンダー 内に設置されています.ストップ ランプ 球切れ時に メーター 内の警告灯を点灯させる回路ですが,ストップランプを LED に交換しても点灯するようになります.今は メーター 内の警告灯が点灯していると車検に通らないので,対応が必要になります.

 

LED も切れることはありますが,スペック ギリギリでなければ切れにくいし,高輝度な LED は小さな LED が内部でいくつも並列になっているので,一部が切れても完全には光らなくならないと思います.( ←使用する LED の内部構造に依存する.) そのため,通常の ランプ フェイリア 回路のように電圧を モニター して,断線を検知することは出来ません.

電流量を モニター するにしても,部分的に切れて減少した電流量と,外部温度に依存した電流量の変化を区別するのは難しいので,今のところ ランプ フェイリア は動作しないようにしています.ランプ フェイリア ユニットに入る電源を カット するだけですが,IG ON で メーター 内の ランプ が点灯し,エンジンをかけるとランプが消灯する純正と同様の動作をします.

 

ストップランプ LED 化に伴い,ランプ フェイリア 回路内の断線検出用に入っている抵抗線は,ジャンパー 線に換えてあります.

ハイマウント・ストップランプ ↓に更新情報有り

後期型に付いている ハイマウント ストップランプ ですが,部分的に LED の輝度が落ちてきて光り具合に ムラ が出来たので,LED を交換してあります.

この部分は,プラスチック を溶着させて密閉してある為,アクリルカッター 等で少しずつ削っていかないと分解できません.超音波カッター があると便利ですが,超音波カッター で切ると プラスチック が溶けて,切った所がくっつきます.超音波カッター で付けた跡を アクリルカッター や スジ彫り で削るのが良いようですが,非常に面倒です.怪我をしないように注意してください.

 

分解と LED の数が多い為,手間はかかりますが,作業自体はさほど難しくありません.

元々,LED を使用している為,同じ サイズ のものに交換するだけで済みますが,最近の高輝度 LED だと眩しすぎて迷惑なので,秋葉原の ジャンク屋 で袋売りしているような安い物で十分です.

ハイマウント・ストップランプ 2018.09 ↓に更新情報有り

↑の LED 交換後,10 年以上問題なく使っていましたが,内部に水滴が入って来ました.

密閉したところが外れてきたのかと思いましたが,写真のように,ハイマウント・ストップランプ の真ん中で アクリル が割れていました.アクリル 接着剤を流し込んで修理することも可能ですが,アクリル 自体が劣化しているので,今回は予備の物に交換しました.

交換にあたって,LED はこれまでの砲弾型では無く,写真のように シリコン チューブ を取り付けて LED テープ の物に置き換えました.プラスチック の密閉には メグミックス を使用しました.分解時に欠けたアクリル部分も綺麗に修復出来ます.

LED が部分的に切れて点灯しなくなっても目立たないので,車検時にも安心そうな気がします.何より ブツブツ 感が無く一直線の表示は見栄えが良いです.

ハイマウント・ストップランプ 2021.09

↑の LED テープ が一部不点灯になりました.

基本的に LED は日本製の車載 グレード を使うようにしているのですが,最近の LED テープ は ほぼ中国製なので耐久性に問題があるようです.今回は 3 年持ちましたが,頻繁に ハイマウント・ストップランプ を分解するのはしんどいので,前回入れた シリコン・チューブ の横に穴を開けて,LED テープ が交換できるようにしました.

前回 LEDテープ を入れるときに交換のことを想定していなかったので,接続コード の余裕が少なく,大きめに穴を開けないと作業が出来ませんでしたが,これで LED テープ を シリコン・チューブ の横から交換できるようになりました.穴は 超音波カッター を使用して開けました.内部に切屑が入らないので,便利です.

横に開けた穴は写真のように 3M のスマートシールテープで塞ぎました.この部分は スポイラー の中になり,外からは見えません.

今後,LED テープ の交換はこの防水 テープ を剥がすだけで簡単にできるので,LED 不点灯時の交換作業が簡単になりました.今のところ水漏れもなく使用出来ています.